Meta Unitedwiki:総合談論室
ここでは、プロジェクト全体に関する話題や問題を扱います。基本的に議題を立てる際は、
==議題名== 提案内容--~~~~
としてください。返信する際は段落を一つ開けてください。なお、投稿者が「*」で議題を始めている際は、返信するごとに*を増やし、段のある箇条書きのようにするようお願いいたします。
Unitedwikiの総合方針について[編集]
総合方針、とは言っていますがグローバルポリシーでも何でもいいです。とりあえずUnitedwikiについて決めることが必要であると考えます。よって、以下の点について議論したいと思います。
- Unitedwiki加盟ウィキ全体に対応する指針の作成の可否、及びその内容
- Unitedwikiに加盟する場合の基準、議論の必要性
- Unitedwikiのロゴ (Wikilexiconより引き継ぎ)
- Meta Unitedwikiの方針
三番についてもこちらで決めてしまおうと思います。但し、同時に四点もの議論を行うと読みにくいため、一番より順番に議論していきたいと思いますが、いかがでしょう。--雪津風明石 (トーク) 2020年6月30日 (火) 05:47 (UTC)
0.議論の前に[編集]
地味に、インターウィキ化することそのものに関しての合意がなかったと思うので、技術的なインターウィキに賛成されるかどうか議論をしたいと思います。
1.指針について[編集]
各ウィキの方針はそのままに、憲法みたいなイメージで必要だと思います。例えば、荒らし対応や、この指針に反する方針は作成してはならないとか。ーーKomasu (トーク) 2020年6月30日 (火) 07:26 (UTC)
- 当たり前のことですが、以下のようなのはどうでしょう。
- 利用者の自由の保護
- 荒らし対応や個人情報の削除は可及的速やかに行うこと
- などなど。害悪利用者が作成したウィキなどではこれらがない場合もあるかもですし。特に後者は心構え的にあった方がいいかと。--雪津風明石 (トーク) 2020年6月30日 (火) 08:16 (UTC)
- 私見として。不要だと思います。--セロン (トーク) 2020年7月1日 (水) 08:15 (UTC)
- ローカルでの自治を妨げない範囲での全ウィキに共通する方針があった方が良いと思います。たとえばですが、ウィキをまたいだ荒らしが行われた場合に各ウィキそれぞれで対応が異なるというのは荒らし対策がしにくいと思います。また、最低限の免責事項を至急に作成しましょう。各ウィキでそれぞれに作成してもいいですが、めんどうかと思いますので、このウィキに作成してリンクさせてはどうでしょうか。--そらたこ (トーク) 2020年7月1日 (水) 12:00 (UTC)
免責事項について[編集]
免責事項は、Worldtrainwikiから持ってきました。で、各ウィキからMetaの免責事項にリンクするということでよろしいですか?(ページの下のバーのリンクってMediawiki:〜〜だと思うけど忘れた)--令和少年 (トーク) 2020年7月1日 (水) 14:16 (UTC)
- Militarywikiは災害と同様、閲覧する方によっては心的なストレスを感じる方もいると思います。なので他との統一がしづらいため、勝手ながらMilitaryは独自のを使わせて頂ければと思います。--雪津風明石 (トーク) 2020年7月2日 (木) 08:42 (UTC)
- 令和少年さん宛て:mediawiki:Disclaimerpageに
mh:metaunitedwiki:Project:免責事項
と書けば大丈夫なはずです。--そらたこ (トーク) 2020年7月2日 (木) 11:48 (UTC) 終了特に反対のないまま経過したため終了。--令和少年 (トーク) 2020年9月10日 (木) 16:50 (UTC)
2.加盟について[編集]
- 条件をやはり設定したいですよね。例えば、
- ウィキが日本語を使用しており、大多数の利用者(実質的)が日本語を使用している。
- 既にUnitedwikiに加盟しているウィキとネタが被らない。
- ともに過疎ウィキとして活動していく意思がある。
- Unitedwiki群のうち1つ以上のウィキで50回以上編集している。かつその編集が害悪なものではない。
みたいなものはどうでしょう。--令和少年 (トーク) 2020年6月30日 (火) 07:08 (UTC)
- 多くは賛成です。強いて言えば四番は「過去に害悪な編集を行っていても反省の色が見え、かつその後は建設的な編集を行っている」でもいいと思います。……加盟するのはウィキなので四番については創設者の条件と考えていいんでしょうか。--雪津風明石 (トーク) 2020年6月30日 (火) 07:36 (UTC)
3.ロゴについて[編集]
- 署名不要。但し、提案者の部分に~~~と入力すること。
- 投票も同時進行。投票できるのは1案まで。但し、投票先の変更も可とする。
- 提案の際は、他のものと同じ様な表の形で提案してください(ウィキテキストを見て、一旦それをコピペしても構いません)。
案 | 提案者 | 備考 | 投票 |
---|---|---|---|
![]() |
Komasu (トーク) | Wikilexiconにて | |
![]() |
雪津風明石 (トーク) | 上同 |
|
コメントそろそろ案が出終わったので投票を。--令和少年 (トーク) 2020年9月10日 (木) 16:50 (UTC)
- 雪津さんの案に一票--Komasu (トーク) 2021年4月1日 (木) 12:09 (UTC)
- 同じく種明かしさんに1票。--令和少年 (トーク) 2021年4月1日 (木) 13:12 (UTC)
結果[編集]
ロゴは雪津風明石さんのに決定しました--セロン (トーク) 2021年4月4日 (日) 17:24 (JST)
4.Metaの方針について[編集]
備考・決定事項[編集]
前議論:議論の場:インターウィキに関して
- 方針統合はしない
- WLはそのまま
- Armywiki(現:militarywiki)は加入
- グループ名はUnitedwiki
EXlinkwikiについて[編集]
- 404エラーが表示されており、すでに閉鎖済みであるEXlinkwikiについて。今後、どのような処置を行うのでしょうか。
- 今後、復活することを考え、そのまま。
- unitedwikiprojectからの除名
- 閉鎖済みとしつつ、プロジェクトとしては存続。
- といったところでしょうか。
Exlinkwikiの創設者で、そのwikiを閉鎖した張本人であるKoyomiya5438です。Exlinkに関しては他のwikiに比べても人数が増えず、やるモチベーションが無くなってしまった為閉鎖しました。僕も第2案を推します。--Koyomiya5438 (トーク) 2021年4月7日 (水) 14:41 (JST)